当院では、健康保険適応による禁煙治療を開始しました。
健康保険で禁煙治療を受けるには次の条件を満たす必要があります。
		・ニコチン依存症を診断するテストで5点以上
		・[1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数]が200以上
		・1ヶ月以内以内に禁煙を始めたいと思っている
		・禁煙治療を受けることに文書で同意している
	
		また、過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことのある方の場合、前回の治療の初回診察日から1年経過しないうちは、自由診療となります。
		なお、最終的なニコチン依存症の診断は医師が行います。
	
		当院は禁煙治療薬チャンピックスでの治療を推奨しております。
	
ニコチンパッチでの加療はおこなっておりませんので、ご了承ください。
			チャンピックス(内服薬)
			治療期間 3ヶ月間
			費用(診療費+薬) 3割負担の方でおおよそ18500円
		
			 
		
禁煙治療の流れ
			健康保険等を使った禁煙治療では、12週間で5回の診察が必要です。。
			最短で、最初の受診日から3カ月後には禁煙できます。
		
			●初回診察
			あなたの健康状態やこれまでの喫煙・禁煙歴を医師と確認します。
			ニコチン依存症のチェックを行い、健康保険を用いた治療が可能か確認をします。
		
			●2回目の診察(最初の受診日から2週間後の受診)
			初回に引き続き、医師・看護師から禁煙のアドバイスなどを受けます。
		
			●3回目の診察(最初の受診日から1ヵ月後)
			禁煙の様々な効果を実感し始める時期です。
		
			●4回目の診察(最初の受診日から2ヵ月後)
			禁煙にも大分慣れてくるときですが、油断は禁物です。
		
			●5回目の診察(受診日から3ヵ月後)
			禁煙治療完了です。
			今後、禁煙を続けていく上での不安などを相談しましょう。
		
以上が簡単な流れですが、リウマチとたばこの害はたくさんの報告があります。
そのために当院では禁煙外来の資格を取り、保険治療ができる施設となりました。
リウマチ患者さん以外でもどうぞご利用ください。
